- 現在地
- ホーム
- さかな
釣り堀
丸めた練り餌を針にくくりつけて、おもむろに振る竿の風情。 釣りのだいご味には、狙う魚の種類、大きさに関係なく、人が持って生まれた狩猟本能を思い出させてくれる、自然回帰の役割も、そのひとつとしてあるのかも知れません。 この地で生まれ育った元気なニジマスとの対話を、心ゆくまでお楽しみください。 | ![]() |
|
塩焼き
家庭の食卓や、街のレストランで普段から食べている「焼き魚」の美味しさとは、ひと味違った野趣あふれるアウトドア料理の一品です。 串の打ち方、塩の振り方ひとつにも、その人なりの微妙な風味が表れる楽しみもあります。 ※生きた魚の調理は、お引受けいたしておりませんので、お客様ご自身にてお願いいたします。 | ![]() |
|
活魚販売
団体でのイベント、会食など、大量の活魚のご注文にも対応しております。 もちろん、風人の郷へお越しのお客様の手土産用、また個人のお客様からのご注文も承っております。 お持帰り用に、ビニール袋と氷のセットも販売しております(500円) 料金、お引受可能数は、事前にお電話にてご確認をお願いいたします。 | ![]() |
|
観賞魚
「国魚」という存在すら知りませんでしたが、日本の国魚は錦鯉だそうです。 英語では「Carp」を野生種、錦鯉を「Koi」として区別しています。 「チョウザメ」は、あの世界3大珍味のひとつ「キャビア」を生む魚です。 成長すると2~3メートルにもなりますが、風人の郷にいるのは子供です。 キャビアをご賞味いただくまでには、もう少し時間がかかりそうです。 | ![]() |
|
その他の画像
![]() |
![]() |
![]() |
||